結婚式の計画を立て始めないといけないのに、
準備がめんどくさくて一歩も進めない状況にいませんか?
準備をすすめないといけないのに、なぜか前向きな気持ちが湧いてこないことってありますよね。
しかし、
そのままでは焦りやイライラばかりで、
休日もろくに息抜きできません。
今回は、
準備が進まなくて焦燥感を感じている人は、まずは「めんどくさい」理由が自分に当てはまるかチェックしてみましょう。

結婚式の準備って、長期間ですし漠然としていて「めんどくさい」って感じやすいですよね。
僕もめんどくさかったです(笑)
結婚式の準備が「めんどくさい」とかんじる時
次のようなことを考えた時に「結婚式がめんどくさい」と感じやすいみたいです。
準備が「めんどくさい」理由
- 式場を決めなければいけない
- 出席者を決めなければいけない
- 招待状を送らなければいけない
- 休みの日に打ち合わせに行かなければいけない
- 受付や祝辞を頼まなければいけない
- 披露宴の余興の準備をしなければいけない
- 衣装合わせに行かなければいけない
- 挨拶文言を考えなければいけない
- 二次会の企画や幹事の顔合わせをしなければいけない

読むだけで「めんどくさそう」と感じた項目がいくつかあったのではないでしょうか?
めんどくさいのは「楽しくない」から
趣味や好きなことであれば積極的にのに・・・
人間が「めんどくさい」と感じる根本的な理由は、 楽しみを感じられないことです。
逆に趣味や好きなことには何も考えずに取り組めます。
「新しく買ったゲームをする」
「はまっているドラマを見る」
「行きたかった沖縄旅行の計画」
など、
自分が興味があり楽しいと感じることであれば、めんどくさいとは感じず積極的に腰をあげて行動ができます。
めんどくさくて行動できないのは、趣味や好きなドラマのように「楽しみ」を見いだせていないからという理由が大きいようです。

自分が好きなことって考える前に行動にうつせますもんね。
イメージできない・義務感のみ・スケジュールが決まっていない状態が原因
先ほどの「楽しみ」を感じられない大きな理由として、次のような原因があります。
- イメージが明確ではない
- 義務感だけが行動理由になっている
- スケジュールが決まっていない
これらをつぶしていくことで、準備に楽しみが生まれていきます。
結婚式が具体的にイメージできていないと「めんどくさい」と感じてしまいますね。
抽象的なものを具体化することが、行動できるようになるカギになりそうです。

人って抽象的な目標は達成できませんからね。
結婚式も同じで、楽しいイメージをクリアに持つ必要があります。
【まとめ】「やりたくない」を改善しよう
今回はめんどくさいと感じる理由と克服方法をご紹介してきました。
めんどくさいと感じる根本的な理由は
「楽しい」と感じられないから
ということでした。
「楽しい」と感じられないと前向きになれないですよね。
また、楽しくない原因は
- イメージが明確ではない
- 義務感だけが行動理由になっている
- スケジュールが決まっていない
というものでした。
次の記事では、これらを改善して結婚式に積極的になれる方法をご紹介しています。
結婚式に前向きになれるよう、ぜひご参考ください。

僕もめんどくさくて動かない時間が長かったですが、
正直その時間が一番ストレスでした。
早めに行動理由を明確にして、動いていけば「めんどくさい」は消えていきますし、毎日の気分も良くなりました!
コメント