初めてブライダルフェアに参加する男性は、
「当日はどんな服装で行けば浮かないかな・・・」
と不安に思ってはいないでしょうか?
ブライダルフェアには得にドレスコードなどはございませんので、
基本的にはいつも来ているような服装で参加OKです。
しかし、
式場では実際に挙式をしていることもありますし、ホテルのブライダルフェアであまりにもハズした格好をしているとちょっと浮いてしまうかもしれません。
当日、男性がおさえておくべき服装のポイントをご紹介しますのでご参考ください。

あまり考えすぎる必要はありませんが、
会場によっては浮いてしまうことがあるかもしれません。
必要なポイントだけおさえて、当日の服装を選びましょう!
ブライダルフェアの服装は自由?会場によっては注意が必要!
基本は普段の服装でOK
ブライダルフェアの参加者であるカップルはお客様になりますので、フォーマルなスーツやドレスを着ていく必要はありません。
特に決まり事はないので、普段のデートに着ていく服装で基本的にOKです。
スニーカーやデニムもOK?会場によっては恥をかかないよう落ち着いた服装がベター
スニーカー、デニムなどでもOKですが、参加するブライダルフェアの会場によっては気をつけた方が恥をかかなくて済む場合があります。
例えば格式のある高級ホテルなどでは、レストランに入る時のドレスコードが存在します。
スニーカーやデニムをはじめ、短パンやサンダルなどはドレスコードではアウトです。
スーツなどはやりすぎ感がありますが、
男性はジャケットスタイルなどがちょうどよくておすすめです。
無地のTシャツや襟付きシャツの上にジャケットを羽織るだけで、けっこう様になります。

基本、無地の襟付きシャツやジャケットがおすすめです!
夏なら襟付きシャツ、春や秋はその上にジャケットを羽織り、冬はさらにコートを重ねるなど、シンプルで無難なスタイルですね♪
浮いてしまう服装に注意!「派手」「不潔」「ラフすぎる」は避ける
派手すぎるキャラや文字が入ったものは避けよう
いくら服装が自由で普段着でもOKだとしても、
やはりその場に合わせた落ち着きは必要です。
注意しておく服装としては、
派手すぎる柄や、文字、キャラクター、ドクロが入っているようなシャツなどはあまり適しているとは言えません。
また、原色の色が強いTシャツなども避けた方が無難です。

ダメなわけではありませんが、派手なファッションは若干浮いてしまう危険性があります(汗)
不潔な格好には注意!
お客様として参加するブライダルフェアといえど、
式場は他の人が結婚式を挙げる場所です。
泥が付いて汚れた靴は、不潔に見えるだけでなく会場を汚してしまうのでやめましょう。
また、
ダメージ系の服装は清潔という印象を周りに与えませんので、
やぶれた服やパンツなどは避けておくと無難です。

結婚式場は清潔に掃除されていることが多いので、
気遣いの意味でも汚れている靴などは洗ってから参加しましょう。
リゾート系のラフすぎる格好は浮いてしまうので避ける
お客さんとして参加するとしても、式場は結婚という儀式をする場所です。
ブライダルフェア中も結婚式が行われている場合もあり、ラフすぎると浮いてしまうことがあります。
男性は短パンやサンダルなどリゾートに行くようなラフな格好は避けましょう。
ブライダルフェアに参加した先輩の声
彼氏のヨレヨレのシャツにがっかり!清潔感を意識してほしい

ブライダルフェアに初めて参加した日、彼氏の白い襟付きのシャツがよれよれでした。
一緒に参加して、恥ずかしい気持ちになりました。
値段が高い安いよりも清潔感があるかどうかが重要です。
シャツを着る場合はアイロンをあてて、シワがないようにしておきましょう。
ヒールを履き慣れていない彼女が危なかしかった

階段や段差がある式場だったのですが、彼女がいつもは履かないヒールの靴で参加。
段差でつまづきそうになったり、こっちがヒヤヒヤする危ないシーンが多かったです。
普段行かない場所は足元よりも他のことに注意が向いてしまいます。
オシャレもいいですが、慣れているパンプスなどで参加すると良いでしょう。
高い服を新調しなくてもユニクロなどのファストファッションで十分
初めてのブライダルフェアに何を来ていけばいいかわからない。
私服は短パンやカジュアル系の原色Tシャツしか持っていない。
そんな人は、わざわざ高い服を新調する必要はありません。
落ち着いたシャツや、パンツであればユニクロやH&Mなどのファストファッションで十分です。
もし、来ていく服がない場合は、近くのファストファッションのお店で清潔感のある服を購入しましょう。

シンプルなデザインで清潔感が出せるところがファストファッションの良いところですね♪
価格も高くないので、シャツなどを持ってない人は改めてユニクロなどでそろえてみてはいかがでしょうか。
清潔感・落ち着いた雰囲気・使い慣れているものがベスト
ブライダルフェアの服装は以下のポイントを抑えた上で、自分が持っているものをチョイスしましょう。
- 清潔感 泥が着いた靴や、ヨレヨレのシャツは会場に適さない場合が多いので避ける
- 落ち着いた雰囲気 短パン、派手な柄モノ、キャラが強いものなどは子供っぽく見えてしまうので避ける
- 履き慣れた靴 新調した靴やヒールなどは靴ズレが起こったり、怪我をする原因にもなりかねないので避ける
これらの点に注意すれば、ブライダルフェアの服装で失敗することはないでしょう。

今回挙げたポイントはをおさえていれば、大人さと清潔さがあるスタイルになると思います。
ポイントさえおさえておけば、ブライダルフェアの服装は気にしすぎる必要はないでしょう。
まとめ
ブライダルフェアの服装は、普段着で問題ありませんし、マナーを気にしすぎる必要はありません。
しかし、あまりにも普段通りの派手なデザインの服や、子供っぽい格好で参加すると周りのカップルと比べて浮いてしまいます。
逆に、
靴などに関しては、式場に注意を引かれるあまり履き慣れていないとつまづく原因にもなりますので、普段から使用している馴染んだものがよいみたいです。
あとは清潔感さえきちんと意識しておけば、
特にハズすこともありませんし、落ち着いた服を持っていない場合は近くのファストファッションのお店で購入すれば十分です。
重要なことは、式場をしっかり見学することと、説明会で話を聞くことですので、
当日服装に気をとられすぎずないことを心がけるとよいでしょう。

今回お話した内容は、ブライダルフェアに限らず、人から良い印象を持たれやすいポイントです。
特に清潔感があるスタイルは女性から良い印象も持たれやすいですし、彼女からの評価も高くなるかもしれませんね♪
【参考】ブライダルフェアの持ち物についてはこちら↓
コメント