彼女と結婚することが決まり、結婚式はしないつもりだったのに、彼女の親が結婚式を強く望むことはよくある話です。
親としては、娘に結婚式を挙げてやってほしいという気持ちがあるからかもしれませんが、お金がない状況では厳しいと感じる男性も多いのではないでしょうか。
その場で断ることができず引き受けたものの、金銭的に余裕がない男性は悩んでしまうでしょう。
このような場合、まずは何をすべきかを考えていきましょう。

お金がないのに結婚式って難しいですよね。
悩むだけではしんどいので、どうすれば解決するかを考えていきましょう!
お金がないのに「結婚式をしてくれと」言われた時に悩む原因
「お金がない」と言い出しづらく引き受けてしまった
彼女の親御さんに「結婚式をしてほしい」と頼まれ、気持ち的には断りたかったのに、引き受けてしまう場合があります。
多くの場合、お金がない情けない婿と思われたくなく引き受けてしまうようです。
「お金がないからできません」
とは、なかなか言い出しづらいですよね。
引き受けたものの、現実的に貯金や生活の余裕がなく結婚式が重荷になり、悩みの原因になってしまいます。
自分たちの意思ではないから気が進まない
もともと結婚式を考えていなかった場合、彼女の両親に言われたからといって、急に結婚式に前向きにはなれません。
自分たちの意思で「やろう」と決めたことではないので、なかなか気が進まず結婚式が億劫になることが悩みにつながってしまいます。
無理に結婚式をすすめるよりもまずは問題整理から【重要フェーズ】
彼女のご両親に「結婚式をしてほしい」と言われて悩んでいる人は、一度問題を整理してみましょう。
問題整理することで、自分が過度に考え過ぎているかもしれない可能性が出てきます。
彼女の本音を確認【一番大事】
まずは彼女が本当に結婚式をしたいか本音を聞き出しましょう。
なぜなら、
もしかすると彼女は、結婚式は恥ずかしいからやりたくないと感じているかもしれませんし、あなたと同じように結婚式よりも、新婚旅行や生活を充実させたいと望んでいるかもしれません。
このような場合は、彼女の方から両親に本音を伝えてもらうと「結婚式したくなかったんだ」と、解決するかもしれません。
ここでひとつ注意したいのは、彼女の本音をしっかり聞くことです。
優しい彼女であれば、あなたのことを気遣って本音を言わない可能性があるかもしれません。
「結婚式をどうしたいか、本当のことを言ってくれるのが俺は一番嬉しい」というニュアンスで彼女が答えやすいように聞いてあげましょう。

彼女が本音を言いやすいように聞いてあげて、気持ちをしっかり確認しましょう
結婚式の規模を確認【相手親の希望を知る】
お金に余裕がないことで悩んでいる人は、
まずは彼女の親御さんが、どのような規模の結婚式を望んでいるかを知ることが重要です。
なぜなら、
必ずしも高額でスケールの大きい結婚式を望んでいるとは限らないからです。
結婚式というと、「挙式」と「披露宴」がセットになって300万円以上するイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
むしろ、最近では「挙式のみ」や「1.5次会パーティのみ」、「ゲストは家族のみ」というスタイルを選択するカップルも増えています。
彼女の親御さんは、「家族だけの挙式と食事会だけでいい」という気持ちかもしれません。
家族だけの挙式と食事会のみであれば、金額も総額で30~50万円前後などで済む場合があり、家族からのお祝い金をもらうと金額的にプラスになることもあります。
まずは、親御さんが望む結婚式のスタイルを知ることから始めましょう。

結婚式には様々なスタイルがあるので、お金がなくても実現ができる選択肢がたくさんありますよ!
結婚式の時期について確認【すぐにすべきか判断】
現在お金がないと悩んでいる人は、結婚式の時期について考えてみることをおすすめします。
なぜなら、
結婚式は入籍してすぐに挙げないといけない決まりはなく、お金に余裕ができてからでも決して遅くないからです。
最近では入籍後1~2年ほどお金を貯めてから結婚式を挙げるカップルも増えています。
結婚した直後でお金に余裕がない場合は、お金を貯めてからの結婚式でも何も問題はありません。
彼女の親御さんが「入籍後すぐにしてくれ!」というタイプでなければ、結婚式を挙げる時期にこだわらなくて良いので、ゆっくり結婚式を考えていけばいいだけです。

お金がない場合、入籍後すぐにとなるとキツイかもしれませんが、
1~2年かけてお金を貯めれば気持ちに余裕ができるのではないでしょうか
問題整理してから彼女の親ともう一度話す【家族の付き合い上大事】
問題の整理ができたら、もう一度彼女の親御さんと話をしてみましょう。
具体的な時期や、結婚式のスタイルについてなど、意見をすり合わせ、お互いが納得できる形の結婚式が決まることがベストです。
自分たちが考えている気持ちを告げれば、きっと理解してくれることでしょう。
そして、しっかり意見を話し合った上で、
「1年後に家族だけでアットホームな結婚式を挙げようと二人で決めました」と結論を言えば、彼女の親御さんもきっと嬉しいはずです。

結婚式のスタイルは様々なので、親御さんの気持ちと自分たちのスタイルをすり合わせることで、きっと答えは見つかるでしょう。
コメント
[…] お金がないのに彼女の親が「結婚式をしてほしい」と言ってきた場合お金がないのに、彼女の親に「結婚式をしてほしい」と言われたらきっと悩むことでしょう。こんな場合どうすれば […]