結婚式の演出のひとつとして動画を考えているカップルも多いのではないでしょうか。
でも、他のカップルの披露宴で流れていたムービーってあまり覚えてないですよね。
今回は披露宴でよく取り入れられるムービーの種類についてご紹介します。

代表的な結婚式のムービーを知っておくと、それをベースに自分たちのオリジナリティを入れられます。
結婚式の披露宴で代表的な3つのムービー
①入場前の「オープニングムービー」
【上映タイミング】新郎新婦入場前
挙式が終わり、披露宴会場に新郎新婦が入場する前に流すことが大半です。
【内容】「いよいよ入場してくる」というワクワクした内容
披露宴がいよいよ始まり、新郎新婦が登場するワクワク感が演出される内容が多いようです。
オープンニングムービーでよくある例
新郎新婦が式場へ向かい、披露宴会場の扉を開けるまでや、
結婚式100日前から式当日までを毎日撮影する「100日ムービー」などもあるようです。
披露宴会場のマナーを伝える内容が含まれることも
披露宴会場のマナー(禁煙や携帯のマナーモードなど)を含んでいる場合もあるようです。
映画館である「映画泥棒」をパロディしたような演出もあるようですね。
②二人のことを紹介する「プロフィールムービー」
【上映タイミング】お色なおし中が多い
披露宴のお色なおしの間など、新郎新婦が披露宴会場にいない時間に上映されることが多いようです。
【内容】生い立ちをつづったストーリー調が王道
動画の展開としては、二人のそれぞれの生い立ちと、出会ってから結婚までのストーリーが描かれることが多いようです。
新郎の赤ちゃんから現在まで
↓
新婦の赤ちゃんから現在まで
↓
二人の出会い
というストーリー展開が多いようですね。
結婚相手のことを知らないゲストに紹介できる
新郎側のゲストは新婦のことを、新婦側のゲストは新郎のことを知らないことが多いでしょう。
結婚する相手がどのように育ってきて、二人がどのように出会ったのかをゲストに紹介できるので、多くのカップルが取り入れているようです。
③新郎新婦が退場した後の「エンドロール」
【上映タイミング】退場後からお見送りの準備をする時間
披露宴が終わると、新郎新婦は会場を退場し、ゲストをお見送りするための準備(プチギフトの用意など)をします。
エンドロールはこのタイミングで流れることが多いようです。
【内容】当日の様子やゲストへのメッセージなど
エンドロールは、当日の挙式の様子などを短時間で編集したものが流れることが多いようです。
ゲストからすると、ついさっき行われた式や、自分が映っていることから、興味を持って観ることができます。
ゲストへのメッセージは喜ばれる
他にも披露宴に参加してくださったゲストへのお礼、各ゲストへの短いメッセージなどを贈ることもあります。
ゲストからすると、自分に向けられたメッセージは嬉しく感じるでしょう。
他にもある動画の種類
流行しているパロディが盛り上がる「余興ムービー」
余興としてゲストを楽しませるためのムービー。
映画やドラマ、お笑いのパロディなどで、二人の人間性や関係性を伝えることができます。
タイミングとしては披露宴中盤が多いようです。
参加した結婚式の思い入れが深まる
「メイキングムービー」 結婚式の準備の様子など、今日来てくれたゲストへの感謝メッセージとともに、普段の生活や結婚式準備の様子をあえてみせる内容。
ゲストからすると「今日のために色々頑張ってたんだな」と、参加した結婚式への思い入れが深まるでしょう。
披露宴中盤や、エンドロールムービーとして作るカップルもいるようです。
意外性が感動を呼ぶ「サプライズムービー」
新郎が新婦にサプライズ、新婦が新郎にサプライズなど、動画としてメッセージを伝える内容になります。
新郎が指輪を買いに行く様子を友人に撮影してもらって結婚への想いをメッセージとして伝えたり、参加できなかった遠い親戚からのメッセージなど、新郎か新婦のどちらかがびっくりして感動するような内容が多いようです。
披露宴中盤や、二次会の動画としても使われることが多くあるようです。
盛り上がるムービー?ゲストが知っている人物を登場させよう
代表的なムービーをご紹介しましたが、どのムービーにしてもゲストが知っている人物が登場する内容であれば盛り上げるコンテンツとして効果的です。
注意しておきたいのは、一部の友人だけが目立つ内容の動画を長々と流したり、結婚式にあまり関係ない人物が出てくる内容です。
その関係性をあまり知らないゲストからすると興味が湧かず、楽しくありません。
「オープニングムービー」や「プロフィールムービー」がなぜ多く取り入れられるかというと、ゲストが全員知っている新郎新婦が登場するからです。
また、エンドロールは当日のゲスト自身が映ったり、ゲスト(自分)へのメッセージが書かれているので興味深く見ることができるのです。
結婚式の動画は、結婚式に深く関係していてゲスト全員がわかる人物を中心に制作すれば、共感や親しみが湧く内容になり盛りがりやすいのでオススメです。

ゲストが興味を持てる内容って、
知っている人が出た時なんですね。
コメント
[…] 披露宴ムービーの種類がわかる!代表的な3つの動画と盛り上がる内容結婚式の披露宴ではどのようなムービーが上映されるのでしょうか。代表的な内容と、盛り上がる動画のポイントを […]