結婚をする意見が合わなかったり、自分たちの意見が通らなかったり。
結婚することが決まると、今まで以上に家族のことを意識するようになりますよね。
自分の家族のことだけではなく、相手の家族との関わりも増えてきます。
そうなってくると、家族に関わる問題が増えてきます。
特に、結婚式となると、親や親戚との間で問題が起こってきますよね。

僕も結婚式を決める上で、式場やお金の問題で家族との間で問題が起こることが多かったです。
ただ、家族というものは切れない縁がありますし、今後もずっと付き合っていくものです。
結婚式で起こる家族の問題を解決して、今後もなるべく良い関係をつないでいくようにしましょう。
今回は、結婚式をきっかけに起こる家族の問題をピックアップしまとめてみました。
親が結婚式のことで口出ししてイライラ
結婚式をするタイミングで親が式場や式のスタイルに対して口出しをしてくることってありますよね。
親も親戚や家庭内との付き合いもあるので、自分の子供が結婚式をするとなるとついつい口出ししたくなるみたいです。
ただ、イライラしているだけでは親との間に溝ができてしまう一方。
もめないためにも対処方法を知って、親との関係を円滑にしながら結婚式をすすめるようにしましょう。
親が結婚式場やゲストに愚痴る!?
親が結婚式場やゲストに対して愚痴を言ってくることもあるそうです。
「そんな式場やめておきなさい!」
自分たちカップルがブライダルフェアに行ったりして、やっと決まった式場なのに、こんなことを言われると腹が立ちますよね。
ただ、親もただ反対しているわけではなく理由があるはず。
親が何故反対しているのか?
理由を知って、解決できるかを考えましょう!
家族が少ないことが悩み?
結婚式をする時、自分の方の家族の人数が、パートナー側の家族よりも少ないことに悩む人は多いそうです。
といっても、家族の人数って今から増やせるものではありません。
結婚式で家族の数に差を感じた時は、どのようなことに意識を向けるべきなのか。
下記の記事内で紹介していますのでご参考ください。
親の意見がうるさい時の上手な断り方って知ってる?
子供の結婚式に口出ししたり、場合によってはまったく反対の意見を言ってくる親も多いそうですね。
「結婚式の準備だけで忙しいのに、なんで反対するんだろう?」
と、頭を悩ませる新郎新婦もいるのではないでしょうか。
ただ、親の意見を聞いているだけでは、自分たちも納得できませんし、話もすすみません。
親の意見を鎮静化させるためにも、親からのアドバイスは断るべきところで断りましょう。
そんな時、親との関係性を損なわないためにも、上手な断り方が必要です。
結婚式で起こる家族との問題ってたくさんあります。
その問題を放っておくと、今後の家族との関係性が悪くなったり、自分たちが不満な気持ちを抱え続けることになります。
結婚式は飽くまでおめでたいことなので、家族とも気持ちよく付き合って挙式日を迎えるようにしましょう。
コメント